デイトレから長期投資まで何でもアリの奮闘記!トレード成果を毎日更新
最新CM
最新記事
(12/21)
(12/21)
(12/02)
(12/01)
(06/05)
プロフィール
HN:
ジロー
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/28
職業:
株トレーダー
趣味:
テニス
ブログ内検索
最古記事
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラジル債権ファンド
ブラジル・ボンド・オープンは5月8日現在11,803円の値を付けています。
発売開始は昨年年末。
現在は高値をジワジワと更新しています。
ブラジルの株式ファンドではなく
高金利を維持しているブラジル債権に投資する為、
円安、レアル高になればそれに比例して価格も上昇する傾向にあります。
ではこれから円安レアル高になるのかというと
かなり期待が持てるようです。
サブプライムショックの直前1レアル=70円だったのが
1年半で35円に・・・。
現在は半分になった為替がじっくりと元に戻ろうとする時期だと考えると
いまが絶好の投資時期なのかもしれません。
ブラジル・ボンド・オープンは5月8日現在11,803円の値を付けています。
発売開始は昨年年末。
現在は高値をジワジワと更新しています。
ブラジルの株式ファンドではなく
高金利を維持しているブラジル債権に投資する為、
円安、レアル高になればそれに比例して価格も上昇する傾向にあります。
ではこれから円安レアル高になるのかというと
かなり期待が持てるようです。
サブプライムショックの直前1レアル=70円だったのが
1年半で35円に・・・。
現在は半分になった為替がじっくりと元に戻ろうとする時期だと考えると
いまが絶好の投資時期なのかもしれません。
PR
米国のストレステスト公表も無事通過し
現在CITY GROUPの株価は前日比5.51%高の$4.02
昨日の高値は$4.22と4月14日高値の$4.48を超えれていない状況。
しかし、イベントをこの株価で超えれたというのは少し良い傾向かもしれません。
危険なのは5月末のGMの破産法適用発表なのかも知れません。
市場はかなり破産の方向で織り込まれているようですが、
余談は許されない状況ですし・・・。
でも1番危ないのはかなりCITYよりになっている私なのかも知れません。
常に客観的に見れるようにしたいものです。
ちなみに目標株価は2008年3月に付けた$18.00なのですが、
もう少し時間がかかるかも・・・と思っています。
現在CITY GROUPの株価は前日比5.51%高の$4.02
昨日の高値は$4.22と4月14日高値の$4.48を超えれていない状況。
しかし、イベントをこの株価で超えれたというのは少し良い傾向かもしれません。
危険なのは5月末のGMの破産法適用発表なのかも知れません。
市場はかなり破産の方向で織り込まれているようですが、
余談は許されない状況ですし・・・。
でも1番危ないのはかなりCITYよりになっている私なのかも知れません。
常に客観的に見れるようにしたいものです。
ちなみに目標株価は2008年3月に付けた$18.00なのですが、
もう少し時間がかかるかも・・・と思っています。
本日7日の収支はマイナス¥65,025
GWボケが抜けません
本日仕掛けたのは任天堂(7974)
売りを仕掛けたのは上方修正は出にくく、
今期の利益率が鈍化すると読んだためです。
しかし・・・、
決算発表を期待してか、前場にグイ~ンと上昇したんです。
上昇前の弱い下降トレンドを30分程描いていたところで
売りを仕掛けたので、とりあえず損切りする事に・・・。
私用があり、後場と明日はトレードができなかった為の決断でしたが、
終値は大商いを伴って下落へ・・・。
決算発表が14時と言う事もありますが、
なんとも納得できない結果に・・・。
任天堂は市場の反応はあまり良くないですが、
他の企業と比べると超優良企業には間違いありません。
大事なのはそれでも株価はあがらないという事。
しかし、任天堂DSより7月にドラクエ最新作が発売となり、
今秋にはポケモンのソフトも発売だとか・・・。
ポケモンのソフトは以前世界で2300万本売れ、今回もかなり期待できるとか・・・。
任天堂からしばらくは目が離せません。
GWボケが抜けません
本日仕掛けたのは任天堂(7974)
売りを仕掛けたのは上方修正は出にくく、
今期の利益率が鈍化すると読んだためです。
しかし・・・、
決算発表を期待してか、前場にグイ~ンと上昇したんです。
上昇前の弱い下降トレンドを30分程描いていたところで
売りを仕掛けたので、とりあえず損切りする事に・・・。
私用があり、後場と明日はトレードができなかった為の決断でしたが、
終値は大商いを伴って下落へ・・・。
決算発表が14時と言う事もありますが、
なんとも納得できない結果に・・・。
任天堂は市場の反応はあまり良くないですが、
他の企業と比べると超優良企業には間違いありません。
大事なのはそれでも株価はあがらないという事。
しかし、任天堂DSより7月にドラクエ最新作が発売となり、
今秋にはポケモンのソフトも発売だとか・・・。
ポケモンのソフトは以前世界で2300万本売れ、今回もかなり期待できるとか・・・。
任天堂からしばらくは目が離せません。
米金融規制当局は7日、
大手銀行10行に対し746億ドルの資本増強を要求した。
金融機関への信頼を回復し、
過去数十年で最も深刻なリセッション(景気後退)から抜け出す道筋を付けることが目的。
当局は大手19行を対象とする「ストレステスト(健全性審査)」で、
財務基盤がぜい弱な銀行と健全な銀行を事実上区別し、
貸出債権の劣化に悩む銀行に対し必要な増資の額を具体的に提示した。
テストには150人を超える当局者が関与した。
リセッションが深刻化することを想定して行われたテストでは、
損失拡大に持ちこたえるために増資が必要と判断されたのは10行。
当局はバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に対し、
339億ドルとテスト対象行の中で最大の増資を求めた。
さらにウェルズ・ファーゴに137億ドル、GMACに115億ドル、
シティグループに55億ドルの資本増強を指示した。
5月8日朝のCITY GROUPの終値は1.3%安の$3.81
寄り付は$4.36と4月14日の高値$4.48に近づくもジリジリと下げに・・・。
今回の結果で本日下げ渋るようだと上昇トレンドは維持した状態とみていいかも・・・。
$4.33~4.48が下値の抵抗線となれば安心して長期保有できそうなんですが
どうなるでしょうか?
大手銀行10行に対し746億ドルの資本増強を要求した。
金融機関への信頼を回復し、
過去数十年で最も深刻なリセッション(景気後退)から抜け出す道筋を付けることが目的。
当局は大手19行を対象とする「ストレステスト(健全性審査)」で、
財務基盤がぜい弱な銀行と健全な銀行を事実上区別し、
貸出債権の劣化に悩む銀行に対し必要な増資の額を具体的に提示した。
テストには150人を超える当局者が関与した。
リセッションが深刻化することを想定して行われたテストでは、
損失拡大に持ちこたえるために増資が必要と判断されたのは10行。
当局はバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に対し、
339億ドルとテスト対象行の中で最大の増資を求めた。
さらにウェルズ・ファーゴに137億ドル、GMACに115億ドル、
シティグループに55億ドルの資本増強を指示した。
5月8日朝のCITY GROUPの終値は1.3%安の$3.81
寄り付は$4.36と4月14日の高値$4.48に近づくもジリジリと下げに・・・。
今回の結果で本日下げ渋るようだと上昇トレンドは維持した状態とみていいかも・・・。
$4.33~4.48が下値の抵抗線となれば安心して長期保有できそうなんですが
どうなるでしょうか?
CITY GROUPについてこんな記事が出ていました。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、
複数の関係筋の話として、
米政府が特別検査を実施した大手金融機関19社のうち
約10社に資本増強を求める見通しだと報じた。
現在、政府当局と金融機関が検査の結果を踏まえ協議中で、
何社が資本増強が必要と判断されるか確定はしていないという。
同紙によると、シティグループやバンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴのほか、
地域銀行数行が含まれる可能性がある。
また、政府当局は一時、14社が資本増強の必要があるとみていたという。
5日(日本時間6日朝)のCITY GROUPの株価は3.44%高の$3.31
1月20日の安値$2.80と2月25日の高値$2.75が今の段階では
下値サポートラインとして機能しているようです。
3月5日につけた$0.97から現在は緩やかな上昇基調にあります。
高値も4月14日につけた$4.48を超えてくると本格的な上昇なのではと思います。
それには出来高も必要になってきますが、
ここのラインを抜けるまでは気をぬけないですね。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、
複数の関係筋の話として、
米政府が特別検査を実施した大手金融機関19社のうち
約10社に資本増強を求める見通しだと報じた。
現在、政府当局と金融機関が検査の結果を踏まえ協議中で、
何社が資本増強が必要と判断されるか確定はしていないという。
同紙によると、シティグループやバンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴのほか、
地域銀行数行が含まれる可能性がある。
また、政府当局は一時、14社が資本増強の必要があるとみていたという。
5日(日本時間6日朝)のCITY GROUPの株価は3.44%高の$3.31
1月20日の安値$2.80と2月25日の高値$2.75が今の段階では
下値サポートラインとして機能しているようです。
3月5日につけた$0.97から現在は緩やかな上昇基調にあります。
高値も4月14日につけた$4.48を超えてくると本格的な上昇なのではと思います。
それには出来高も必要になってきますが、
ここのラインを抜けるまでは気をぬけないですね。