デイトレから長期投資まで何でもアリの奮闘記!トレード成果を毎日更新
最新CM
最新記事
(12/21)
(12/21)
(12/02)
(12/01)
(06/05)
プロフィール
HN:
ジロー
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/28
職業:
株トレーダー
趣味:
テニス
ブログ内検索
最古記事
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずはじめにブラジルとはどんな国なのか、投資対象国としての魅力は何かを
明確にしなければなりません。
ちなみに現ブラジル大統領の支持率は80%以上、麻生さんとは
大違いですが、この理由はブラジルの政策と密接な関係にあるようです。
国の概要
人口 1億8,390万人
面積 851万平方㎞
首都 ブラジリア(人口246万人)
言語 ポルトガル語
実質金利
国債投資の魅力の1つとして高い実質金利(政策金利-インフレ率)
があげられます
ブラジル 5.41%
トルコ 2.00%
南アフリカ 2.40%
ロシア ▲0.37%
アメリカ 0.22%
日本 0.10%
インフレ率
実はブラジルは現在は5.8%程のインフレ率で推移していますが、
過去にハイパーインフレに襲われた経緯があります。
1988年~1990年にかけておきた第1次、第2次オイルショックにより、
ブラジルの成長を支えていた外貨資金が途絶え、
対外債務問題が表面化。
ブラジル通貨に対する信用が失墜し、通貨が暴落する事で
物価が一気に跳ね上がるハイパーインフレが発生。
【例えるなら1年で100円のジュースが今月63万円になる位の暴落です】
この間、物価、賃金、為替の凍結、大幅な通貨切り下げ策が行われたが、
ブラジル通貨の信用は取り戻されなかったという経緯があります。
そこで1994~1995年にかけてインフレの鎮静化を国策として行います。
経済成長率
現在は5.1%
政策金利
前述したようにハイパーインフレを経験した為、
現在のブラジル政府の政策目標はインフレの安定化です。
常にインフレを意識した政策金利のコントロールにより
インフレの安定化が実現してます。
現在はインフレ率の設定を4.25%を軸に±2%に収めようと
しているようです。
明確にしなければなりません。
ちなみに現ブラジル大統領の支持率は80%以上、麻生さんとは
大違いですが、この理由はブラジルの政策と密接な関係にあるようです。
国の概要
人口 1億8,390万人
面積 851万平方㎞
首都 ブラジリア(人口246万人)
言語 ポルトガル語
実質金利
国債投資の魅力の1つとして高い実質金利(政策金利-インフレ率)
があげられます
ブラジル 5.41%
トルコ 2.00%
南アフリカ 2.40%
ロシア ▲0.37%
アメリカ 0.22%
日本 0.10%
インフレ率
実はブラジルは現在は5.8%程のインフレ率で推移していますが、
過去にハイパーインフレに襲われた経緯があります。
1988年~1990年にかけておきた第1次、第2次オイルショックにより、
ブラジルの成長を支えていた外貨資金が途絶え、
対外債務問題が表面化。
ブラジル通貨に対する信用が失墜し、通貨が暴落する事で
物価が一気に跳ね上がるハイパーインフレが発生。
【例えるなら1年で100円のジュースが今月63万円になる位の暴落です】
この間、物価、賃金、為替の凍結、大幅な通貨切り下げ策が行われたが、
ブラジル通貨の信用は取り戻されなかったという経緯があります。
そこで1994~1995年にかけてインフレの鎮静化を国策として行います。
- ブラジル通貨を米ドルにリンクさせる
- ブラジル通貨の2,750分の1のデノミの実施
- 新通貨レアルの登用
- 為替レート1米ドル=1レアルへ
- 抜き打ちの物価凍結は絶対に行わない
経済成長率
現在は5.1%
政策金利
前述したようにハイパーインフレを経験した為、
現在のブラジル政府の政策目標はインフレの安定化です。
常にインフレを意識した政策金利のコントロールにより
インフレの安定化が実現してます。
現在はインフレ率の設定を4.25%を軸に±2%に収めようと
しているようです。
PR
この記事にコメントする