デイトレから長期投資まで何でもアリの奮闘記!トレード成果を毎日更新
最新CM
最新記事
(12/21)
(12/21)
(12/02)
(12/01)
(06/05)
プロフィール
HN:
ジロー
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/28
職業:
株トレーダー
趣味:
テニス
ブログ内検索
最古記事
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は早めに手仕舞いしてしまいました。
先週の金曜日に持ち越した任天堂(¥30,650)を損切りして、マイナス105,000円
その後任天堂で売りを仕掛け29,600円で売り仕掛け、後場寄りあたりの28,800円で買い戻し出来ました。
あとはSONYで細かく売りを仕掛けたのと
昨年より目をつけているNPCが強い動きをしていたので
最終的にはなんとかプラス¥1,097で逃げ切れました。
米国は今週荒れ模様になるかと・・・オバマ大統領は自動車業界を救済すると言いつつも、
かなり国民目線にたった方針をとっていくと思います。
全経済にはアク抜け感で最終的にはプラス評価なんでしょうが、一時は自動車業界にマイナスに作用
するかも・・・なんて思っています。
同時に金融業界にも、オバマ大統領が同じ目線を向ければ、特に銀行等の株価はかなり下がるのかも
しれません。
こんな事書いてますが、私も米国株CITY GROUPを保有しているので気が気ではないのです
案外アメリカ政府は日本と全く同じ事はしないような気がしてきました。
今もりそな銀行は国から2兆円以上の借金があり、事実上国営化のようなものですが、
表向きは民間企業ですよね。はたしてアメリカ政府がそんな甘っちょろい事するのかな~という
疑問もあります。でもそのネガティブインパクトは計り知れないので、案外玉虫色に収めるのかも・・・。
先週の金曜日に持ち越した任天堂(¥30,650)を損切りして、マイナス105,000円
その後任天堂で売りを仕掛け29,600円で売り仕掛け、後場寄りあたりの28,800円で買い戻し出来ました。
あとはSONYで細かく売りを仕掛けたのと
昨年より目をつけているNPCが強い動きをしていたので
最終的にはなんとかプラス¥1,097で逃げ切れました。
米国は今週荒れ模様になるかと・・・オバマ大統領は自動車業界を救済すると言いつつも、
かなり国民目線にたった方針をとっていくと思います。
全経済にはアク抜け感で最終的にはプラス評価なんでしょうが、一時は自動車業界にマイナスに作用
するかも・・・なんて思っています。
同時に金融業界にも、オバマ大統領が同じ目線を向ければ、特に銀行等の株価はかなり下がるのかも
しれません。
こんな事書いてますが、私も米国株CITY GROUPを保有しているので気が気ではないのです
案外アメリカ政府は日本と全く同じ事はしないような気がしてきました。
今もりそな銀行は国から2兆円以上の借金があり、事実上国営化のようなものですが、
表向きは民間企業ですよね。はたしてアメリカ政府がそんな甘っちょろい事するのかな~という
疑問もあります。でもそのネガティブインパクトは計り知れないので、案外玉虫色に収めるのかも・・・。
PR
今日は証券会社のセミナーに行ってきました。主な内容は
ブラジル・ボンド・オープンという大和投資信託が出している商品でした。
これは毎月決算型と年2回決算型と2つのタイプを選べる商品です。
今現在、サブプライムローンによる金融危機最中で、今後どこから景気回復してくるのか・・・。
新興国からでしょ
と言われそうですが、その中でも最も投資効率がよいのはといわれるとやはり
ブラジルだそうです。もちろん中国抜きにして今の世界経済は語れないと思うのですが、
なんでもブラジルが他の新興国と明らかに異なる点があるというのです。
① まずインフレ率を下げるために政策金利を高く維持する必要が
あるという事(現在11.25%)
② 実質金利(政策金利-インフレ率)がダントツに高い(現在5.41%)
その他にブラジルが人口増加国であり、今後も生産労働人口が増加する
家計の債務水準が低く今後、ローンなどを組み、消費の増加が見込まれる。
対外債務と外貨準備高の残高逆転
等々かなりよい材料がでているそうです。
講師の方が言っておられましたが、
金融危機時にはリスクの高い物からリスクの低い物への流れができると・・・
リスク高とは金利高、リスク低とは金利低
よって政策金利の高いブラジル通貨【レアル】が売られ、金利0の日本【円】が買われた
のだと・・・。
という事は一旦経済の底が見えると真逆の流れに変わると・・・。
いわゆるリバウンドを長期(1年以上)で狙うという事なのでしょうか。
ブラジル・レアル・オープン
昨年の11月末より販売が開始されました。
10,000円のスタートで現在11,151円
配当は当初1万口=80円配当が 2月=90円 3月=100円
配当となっています。
これは年利10%というすごい数字になっています。
よかったら参考にしてみて下さい。
ブラジル・ボンド・オープンという大和投資信託が出している商品でした。
これは毎月決算型と年2回決算型と2つのタイプを選べる商品です。
今現在、サブプライムローンによる金融危機最中で、今後どこから景気回復してくるのか・・・。
新興国からでしょ
と言われそうですが、その中でも最も投資効率がよいのはといわれるとやはり
ブラジルだそうです。もちろん中国抜きにして今の世界経済は語れないと思うのですが、
なんでもブラジルが他の新興国と明らかに異なる点があるというのです。
① まずインフレ率を下げるために政策金利を高く維持する必要が
あるという事(現在11.25%)
② 実質金利(政策金利-インフレ率)がダントツに高い(現在5.41%)
その他にブラジルが人口増加国であり、今後も生産労働人口が増加する
家計の債務水準が低く今後、ローンなどを組み、消費の増加が見込まれる。
対外債務と外貨準備高の残高逆転
等々かなりよい材料がでているそうです。
講師の方が言っておられましたが、
金融危機時にはリスクの高い物からリスクの低い物への流れができると・・・
リスク高とは金利高、リスク低とは金利低
よって政策金利の高いブラジル通貨【レアル】が売られ、金利0の日本【円】が買われた
のだと・・・。
という事は一旦経済の底が見えると真逆の流れに変わると・・・。
いわゆるリバウンドを長期(1年以上)で狙うという事なのでしょうか。
ブラジル・レアル・オープン
昨年の11月末より販売が開始されました。
10,000円のスタートで現在11,151円
配当は当初1万口=80円配当が 2月=90円 3月=100円
配当となっています。
これは年利10%というすごい数字になっています。
よかったら参考にしてみて下さい。
昨日より4月相場が始まりました。
さすがにここ1週間全世界の相場は上がりっぱなしでしたから、多少の調整は必要かと思われます。
昨日金曜日の収益はマイナス¥17,751でした。
尚、実質損益は25日の利益が相殺するためプラス¥28,143で4月はスタートです。
調整が入ると思って、売りを仕掛けたんですがかなり早く利食いをしてしまったのと、
25日の配当権利獲得の為に購入した任天堂株を処分した分損失が出てしまいました。
今後の短期の予想ははっきりとは言えないですが、長期の展望としては、
日本の労働人口の減少、労働者の平均年齢の上昇から見て、全通貨に対して円安傾向になるのではと・・・。
株価に対しても日本株の上昇比率よりも、海外、新興国の株価の上昇比率の方が高いのではと
推測しています。
明日は証券会社のセミナーに行って来ます。
詳細は報告したいと思います。
内容は米国株CITY GROUP と ブラジルの債権ファンドです。
濃い内容をお伝えできるようにしっかり聞いてきま~す。
さすがにここ1週間全世界の相場は上がりっぱなしでしたから、多少の調整は必要かと思われます。
昨日金曜日の収益はマイナス¥17,751でした。
尚、実質損益は25日の利益が相殺するためプラス¥28,143で4月はスタートです。
調整が入ると思って、売りを仕掛けたんですがかなり早く利食いをしてしまったのと、
25日の配当権利獲得の為に購入した任天堂株を処分した分損失が出てしまいました。
今後の短期の予想ははっきりとは言えないですが、長期の展望としては、
日本の労働人口の減少、労働者の平均年齢の上昇から見て、全通貨に対して円安傾向になるのではと・・・。
株価に対しても日本株の上昇比率よりも、海外、新興国の株価の上昇比率の方が高いのではと
推測しています。
明日は証券会社のセミナーに行って来ます。
詳細は報告したいと思います。
内容は米国株CITY GROUP と ブラジルの債権ファンドです。
濃い内容をお伝えできるようにしっかり聞いてきま~す。
今日は権利落ち日、昨日までに株を購入してた方には配当の権利が発生します。
結果的には今朝のNYも$89高だったので配当落ち分を吸収する形で引けでは
前日終値かそれ以上で取引が終わりました。
結果論ですが配当をとりに行った投資家の利益が増したわけです。
1日2日の動きで長期投資家にはどうでもよい話なんですが、デイトレーダーにしてみれば
どうでもよくない話で・・・。長期投資家の皆さんすみません。
結果としては本日の収益は¥85,475でした。
ここで私事のルールなんですが、利益が口座に反映されるのは4営業日後なので
私の場合、今日は3月の締め日となります。
しかも3月決算の会社の株式損益の精算は本日権利落ち日に限り5営業後なため、
本日の内訳は31日精算¥34,958、 4月1日精算¥50,499となり
3月の収益は¥873,601となりました。
ちなみに配当は6月頃¥170,000程度発生しました。
明日からは4月相場入りです、
4月はなんとか100万台に利益をもっていきたいです!
結果的には今朝のNYも$89高だったので配当落ち分を吸収する形で引けでは
前日終値かそれ以上で取引が終わりました。
結果論ですが配当をとりに行った投資家の利益が増したわけです。
1日2日の動きで長期投資家にはどうでもよい話なんですが、デイトレーダーにしてみれば
どうでもよくない話で・・・。長期投資家の皆さんすみません。
結果としては本日の収益は¥85,475でした。
ここで私事のルールなんですが、利益が口座に反映されるのは4営業日後なので
私の場合、今日は3月の締め日となります。
しかも3月決算の会社の株式損益の精算は本日権利落ち日に限り5営業後なため、
本日の内訳は31日精算¥34,958、 4月1日精算¥50,499となり
3月の収益は¥873,601となりました。
ちなみに配当は6月頃¥170,000程度発生しました。
明日からは4月相場入りです、
4月はなんとか100万台に利益をもっていきたいです!
今朝は日本の貿易収支が発表されました。
5か月振りの黒字となりましたが、市場は反応薄だったのかな~?
今日の収支は¥10,112です。明日で一応3月相場は終了するんですが(支払日が31日の為)、
今現在85万程の利益がでています。
明日1日で15万GETして100万の大台に乗せたいですね!
昨年と利益の取り方が異なるのがはっきりわかりました。
昨年は日々の利益も大きかったのですが、損失も多く結局150万程の利益といった結果でした。
今年(今月)は日々の利益は少ないですが、損失がほとんどなかったんです。
これは興味深い結果がでましたよ。いかに利益を上げるかよりも、いかに損失を出さないか、
ということに拘った方がよかったのでしょうか?まだ答えはでませんが、
よく株式啓蒙書籍に利確損切り千人力と書いてありましたが・・・。
明日は権利落ちで各銘柄配当分下げて寄り付くと思いますが、引けでは本日終値まで
戻しそうな気がします。
米国株のCITY GROUP が気になりつつも・・・。
あと29日に証券会社主催のセミナーに行って来ます。
レポートお楽しみに・・・。 キーワードはブラジルみたいですよ!
5か月振りの黒字となりましたが、市場は反応薄だったのかな~?
今日の収支は¥10,112です。明日で一応3月相場は終了するんですが(支払日が31日の為)、
今現在85万程の利益がでています。
明日1日で15万GETして100万の大台に乗せたいですね!
昨年と利益の取り方が異なるのがはっきりわかりました。
昨年は日々の利益も大きかったのですが、損失も多く結局150万程の利益といった結果でした。
今年(今月)は日々の利益は少ないですが、損失がほとんどなかったんです。
これは興味深い結果がでましたよ。いかに利益を上げるかよりも、いかに損失を出さないか、
ということに拘った方がよかったのでしょうか?まだ答えはでませんが、
よく株式啓蒙書籍に利確損切り千人力と書いてありましたが・・・。
明日は権利落ちで各銘柄配当分下げて寄り付くと思いますが、引けでは本日終値まで
戻しそうな気がします。
米国株のCITY GROUP が気になりつつも・・・。
あと29日に証券会社主催のセミナーに行って来ます。
レポートお楽しみに・・・。 キーワードはブラジルみたいですよ!